トラックボールマウス比較
主なトラックボールマウス一覧
商品名 | 接続方式 | 特徴 | お勧め度 | ユーザレビュー | 備考 |
![]() |
無線(USBレシーバそのものにケーブルがついている) | ・中指、薬指で操作するタイプ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | レシーバーとの距離は2mまでが目安。 |
![]() |
無線(小型USBレシーバ) | ・親指で操作するタイプ ・Unifying対応で、レシーバー一つでキーボードなど他の機器も接続できる |
★★★★★ | ★★★★☆ | |
![]() |
有線(USB接続) | ・人指し指、中指、薬指で操作するタイプ ・安い ・左利きでも使用可能 |
★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ホイールがないためSWで補完する |
- 補足
- お勧め度は、仰向けでの使用を想定した場合で各機器の使い勝手を相対的に評価したものである。
総評
- 接続方式の観点から、M570を選ぶべきである。やはり仰向けではコードをなくしたい。
- トラックボールの位置は好みがあるので、上記以外のマウスも探してみると良いかもしれない。
関連記事
-
-
指輪の形のワイヤレスマウス
指輪の形のワイヤレスマウスの概要 読み取りにレーザーセンサー方式を採用しているの …
-
-
寝たまま操作しやすいマウスの選び方
なぜマウスを選び直すのか 一般的なマウスは、寝作業に適していない。例えば以下のよ …
- PREV
- 寝たまま操作しやすいマウスの選び方
- NEXT
- 指輪の形のワイヤレスマウス