寝ながらパソコンやゲームをするとすぐに辛くなりますが、工夫次第で作業できるようになります。健康的に極限までダラダラしたままPC/映画/ゲームを楽しむ方法を模索します。

寝たまま操作しやすいマウスの選び方

   

なぜマウスを選び直すのか

  • 一般的なマウスは、寝作業に適していない。例えば以下のようなものが該当する。
    • ブルートラックマウス
    • レーザーマウス
    • 光学式マウス
    • ボール式マウス
  • 適していない理由は、敷き布団の上でマウスを操作するからである。
    • 上記マウスは、平面での使用に最適化されているため、布団のようなでこぼこした面では使用が困難である。
    • 仰向けでマウス操作するということは、腕をピンと伸ばしている状態で操作するということである。この状態では上下左右に動かすことは難しい。
  • 選ぶべきは、トラックボールマウスである。

トラックボールマウスとは

  • 大きな丸い玉を転がしてマウス操作する。
  • マウス自体を動かすことはなく、一カ所に固定して使用する。
  • マウス自体を動かさないため、どんな場所でも使用できる。

トラックボールマウスを選ぶ際に気をつけるべき点

  • トラックボールの大きさ
  • マウス自体の大きさ
    • 手のひらの大きさは個人差があるので、実際触ってみて感触を確かめるのがよい。
  • 接続方法
    • 有線でパソコンのUSB端子に接続するタイプ
      • 比較的安価だが、寝作業の場合はケーブルが体に絡まり、邪魔になるため、望ましくない。
    • パソコンにレシーバーを接続することで通信するタイプ
      • 最もお勧め。どのパソコンでも導入できる。
      • このタイプは、レシーバーの大きさも気にする必要がある。小型のUSB接続できるものをおすすめする。
        例)Unifyingレシーバー
    • Blootooth経由で接続するタイプ
      • パソコンがBlootooth規格に対応している必要がある。

その他、斬新なマウス

製品別考察

 - マウス操作を快適にする

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

  関連記事

指輪の形のワイヤレスマウス

指輪の形のワイヤレスマウスの概要 読み取りにレーザーセンサー方式を採用しているの …

トラックボールマウス比較

主なトラックボールマウス一覧 商品名 接続方式 特徴 お勧め度 ユーザレビュー …