軽量3D対応ヘッドマウントディスプレイWrap920
機能の概要
- 2D/3D映像に対応
- 気軽に運べる重量105g
- 単三乾電池2本で6時間使用できる
- 67インチを3メートル先からみる感覚
>>軽量3D対応ヘッドマウントディスプレイWrap920の詳細をみる
特徴
- 解像度 640×480(VGA画質)
- 大雑把な動きはわかる。小さい文字になると、読めないことも。
- 3D映像ではアナグリフ方式を採用。
- 2色の画像を重ねて描かれた映像を左右それぞれの色のフィルターを通してみる方式。
- 長所は、手軽に3Dが楽しめること。
- 短所は、色目が大きくかわってしまったり、目が疲れやすいこと。
- 重量105g
- 自宅以外でも応用して利用できる
- 他のヘッドマウントディスプレイに比べ、圧迫感がない。
- 単三乾電池2本で6時間使用できる
- 充電電池の予備を持ち歩けば、さらに長時間使用可能
- ステレオイヤホン付属
- 耳をおさえつけないタイプなので圧迫感がない。
- 67インチ画面を3メートル先からみる感覚。
- 17インチ液晶モニタを80cmほど離して使うような感覚。
ユーザレビューの考察・まとめ
- 推薦するコメント
- 2D/3D映像に対応しながら乾電池2本で戦えてパワフル
- お手軽さが売り。装着がスムーズ。
- 視力調整がすばらしい。裸眼視力0.1以下でも、眼鏡なしで見える。
- 寝ながら見るのが楽
- 出張中、飛行機の中での利用に適している
- ネガティブなコメント
- 3Dはオマケと割り切るべき。
- VGA画質は荒い。複雑な文字だと、表示がつぶれる場合がある。
- Web閲覧では文字が読みづらい。
- XBOXにつないだら認識しない??
- モニタの角度の加減で、やや上目遣いを強いられる
- 鼻パッドの装着感も個人差がある模様。
- HDMI端子に非対応
- 日本語の説明書が簡素すぎる
注意点
- パソコンの画面を閲覧したいときは、別売りのWrap VGAアダプターを購入する必要がある。
- コンポジット出力しかできない。HDMI端子は非対応。
- 暗い環境が作りにくい場合は別売りの遮光シールドを推奨
関連記事
-
-
主なヘッドマウントディスプレイ一覧
商品名 映像 3D対応 手軽さ 解像度 ユーザレビュー 軽量3D対応ヘッドマウン …
-
-
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の選び方
ヘッドマウントディスプレイ(HMD) 概要 ヘッドマウントディスプレイとは 頭 …
-
-
3D対応ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T1
機能の概要 3D対応(デュアルパネル3D方式) HD有機ELパネル採用 広視野角 …
- PREV
- 3D対応ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T1
- NEXT
- 主なヘッドマウントディスプレイ一覧