寝ながらパソコンやゲームをするとすぐに辛くなりますが、工夫次第で作業できるようになります。健康的に極限までダラダラしたままPC/映画/ゲームを楽しむ方法を模索します。

3D対応ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T1

   

機能の概要

sdhmd_sony_scrnsht.jpg

  • 3D対応(デュアルパネル3D方式)
  • HD有機ELパネル採用
  • 広視野角45度の映像
  • 5.1chバーチャルサラウンド

>>3D対応ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T1の詳細をみる

特徴

  • 3D対応(デュアルパネル3D方式)
    • 迫力ある3D映像コンテンツが楽しめる
    • デュアルパネル3D方式によりクロストーク(左右それぞれの映像が混ざり合って二重に見える現象)がまったく発生せず、3D表示による解像度の低下もなし
  • HD有機ELパネル採用
    • 色の違いがくっきりわかる(高コントラスト)
    • 色再現性に優れている
    • 動きの激しい動画でもカクカクすることがなく、動画応答性に優れている
  • 広視野角45度の映像
    • 映画館の中心位置から画面をみるような感覚の大きさ。
  • 5.1chバーチャルサラウンド
    • 擬似的にスピーカーの音が前・横・後ろから聞こえてきます。これにより、より臨場感が楽しめる。

ユーザレビューの考察・まとめ

  • 推薦するコメント
    • 映像がきれい、色の表現が鮮明
    • 有機ELならではの黒の発色に感動
    • アダルトビデオ(AV)鑑賞に最適
    • 映画館を貸切りにして後部座席から見ているような仮想空間
    • プロジェクターや大画面テレビの導入と比較すると、コストパフォーマンスが高い
  • ネガティブなコメント
    • 3D酔いしやすい
      • 個人差があるが、視聴コンテンツをかえてみる
    • おでこや鼻が痛い、装着時の圧迫感がある
      • 位置調節や布を挟む、体勢をかえてみるなど対策をやれば改善可能
      • 枕をして仰向けに寝ながら見ると良い
    • 眼鏡をかけながらだと、うまく装着できない場合がある

注意点

  • 目とディスプレイの間には隙間があるため、部屋を暗くしたほうが映像はみやすい。

>>3D対応ヘッドマウントディスプレイ HMZ-T1の詳細をみる

 - 頭にディスプレイを固定する

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

  関連記事

主なヘッドマウントディスプレイ一覧

商品名 映像 3D対応 手軽さ 解像度 ユーザレビュー 軽量3D対応ヘッドマウン …

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の選び方

ヘッドマウントディスプレイ(HMD) 概要  ヘッドマウントディスプレイとは 頭 …

軽量3D対応ヘッドマウントディスプレイWrap920

機能の概要 2D/3D映像に対応 気軽に運べる重量105g 単三乾電池2本で6時 …